カテゴリから選ぶ


味わいから選ぶ


カカオ産地から選ぶ



SHOP INFO

BLOG

2025/04/24 18:08

いつもトモエサヴールオンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。

みなさまからよくいただく質問についてご案内いたします。



*****


■Q:賞味期限はいつまでですか?

トモエサヴールでは基本的に特別な場合を除いて、【1カ月以上】の賞味期限の商品を販売しております。 特別な場合というのは、限りなく賞味期限に近づいた商品などです。 限りなく賞味期限に近いものでも販売するとなると、ちょっと抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれません。 ここで、弊社で販売している商品に記載している「賞味期限」について少しお話させてください。 みなさんは、賞味期限と消費期限の違いをご存じでしょうか?なかなかこの違いについて説明することは難しいと思います。 まず、この二つの食品の期限とはそれぞれ、 ●「ふくろや容器を開けていない状態」で、 ●書いてある「保存方法」を守って保存すると、 ●「いつまでその食品を食べることができるのか。」 ということを意味しています。 明確な違いについては、食品衛生法で以下のように定められています。(以下、食品衛生法第19条第1項の規定に基づく表示の基準に関する内閣府令第11条第22項第2号より抜粋) ●賞味期限:定められた方法により保存した場合において、期待される全ての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日をいう。ただし、当該期限を越えた場合であっても、これらの品質が保持されていることがあるものとする。 ●消費期限:定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化 に伴い安全性を欠くこととなる恐れがないと認められる期限を示す年月日をいう。 つまり「賞味期限」は、その日付までは「品質が保たれ、おいしく食べられます」という期限です。賞味期限は、品質が悪くなりにくい食品などに表示されています。賞味期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。 また、それとは逆に「消費期限」の場合は、「その日付までは食べることができます。」という期限です。お弁当や生肉など、品質が悪くなりやすい生鮮食品などに表示されています。消費期限をすぎた食品は、食べると食中毒などにつながることがあるので、食べるのはやめましょう。 まとめますと、「賞味期限」は美味しく食べられる目安(指標)であると言えます。決して、賞味期限を過ぎたからと言ってすぐに食べれなくなるものではありません。 弊社では、チョコレートのコンディションを常に最適な状態で保管しており、みなさまに美味しい状態でお召し上がりいただけるよう日々努力しています(※商品発送後、お客様の商品管理方法によっては劣化する可能性もございます)。 また、フードロスの観点からもできるだけ食品を廃棄することなく美味しい状態でお届けしていきたいと考えています。 少し堅苦しい話になってしまいましたが「賞味期限」についてご理解頂けると幸いです。 ※ご購入の際に詳細な賞味期限が気になる方は、大変お手数になりますがご購入前にメッセージよりお問い合わせ頂ければと思います。随時スタッフより回答させていただきます。


*****


■Q:領収書を発行できますか?(インボイス制度の対応)


【領収書について】 基本的に領収書は発行しておりません。 購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールと、決済方法ごとの受領書などをあわせて領収書の代わりとしてご利用ください。 ■クレジットカード決済、キャリア決済、Amazon Pay、PayPalの場合 クレジットカード会社、キャリア、Amazon Pay、PayPalより届く利用明細 ■コンビニ決済、銀行振込決済、後払い決済の場合 コンビニや銀行よりお振込み時に発行される受領書、後払い決済でのお支払い時に発行される受領書 ■あと払い(Pay ID)の場合 お支払い完了後に届くメール内のリンクからアクセスできる払込受領証 【インボイスについて】

当店は、令和5年10月から開始されたインボイス制度に対応しております。 番号は下記をご参照ください。 適格請求書発行事業者登録番号 T3120001208313 また、当社オンラインショップより発行するインボイス(適格請求書)は、商品の発送後にメールにてお送りしています。 このインボイスを「領収書」としてお使いください。 インボイスを領収書としてご利用の場合に「宛名」を変更したい場合は、ご注文の際にお客様情報の「名前」をご希望の「宛名」にしてご注文下さい。購入時必ず希望の宛名をお届け先情報(お届け先が異なる場合は購入者)に記載ください。

※ご注文確定後、宛名等の情報はシステム上変更できないようになっております。変更希望される場合は一度ご注文もキャンセルさせていただき、再注文いただくこととなりますのでご注意ください。 これとは別に領収書を発行することは、二重で領収書を発行することになりますので致しかねます。 何卒ご了承ください。 ▼インボイス制度の詳細については国税庁のサイト(外部サイト)をご参照ください。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm

***** その他の質問については「お買い物ガイド」をご参照ください。 https://tomoesaveur.thebase.in/blog/2025/04/14/183000